けいさん– category –
-
ラズパイpico 便利サンプルコード集
GPIO(I/OポートのIN /OUT、High/Low、PullUP/Down)GPIOやI/Oポート、PullUp/Downってなに?←そのうち記事を書きます! from machine import Pin led = Pin("LED", machine.Pin.OUT) # ラズパイ動作確認用 GP16 = Pin(16, Pin.OUT)# GP16を出... -
かいろのけいさん(Excel一覧)
増幅やフィルターなどの回路ブロックの理論計算をExcelでできるようにしました。ダウンロードしてお使いください。(気に入っていただければコメントに応援メッセージいれていただければ励みになります。) 電子部品 デジトラ ピエゾ素子 NTCサーミスタ フィ... -
サレンキー 3次 HPF
かいろのけいさんExcel一覧 こちらのリンクよりダウンロードしてお使いください。 位相の計算にはatan2(-π~πの範囲)を使用していますので、それを超える範囲のものは注意ください。 -
サレンキー 3次 LPF
かいろのけいさんExcel一覧 こちらのリンクよりダウンロードしてお使いください。 位相の計算にはatan2(-π~πの範囲)を使用していますので、それを超える範囲のものは注意ください。 -
かいろのきほん
このページでわかること。 回路の動作原理 応用回路の数式の見方と意味 応用回路をエクセルで計算する方法 電子回路の基本 ここだけは理解しておかないと以降の話はさっぱりになるので述べておきます。 回路の基本1 オームの法則 電圧V=抵抗R×電流I 回路... -
RC 1次 HPF
フィルターの式 ※変数は正の実数 補足説明 CRで作ったハイパスフィルターです。直流成分(DC成分)は通しません。カットオフ周波数以上の周波数を通すので、高周波ノイズの抑制のためにLPF(ローパスフィルター)と組み合わせて使いましょう。 かいろのけいさ... -
RC 1次LPF
フィルタの式 ※変数は全て正の実数 補足説明 抵抗とコンデンサを使った最もシンプルなローパスフィルター。ホワイトノイズのような高周波ノイズをカットできますし、計算もかなり簡単なので重宝します。このカットオフ周波数はこれ以上の高周波の入力は遮... -
圧電体のインピーダンス計算
※虚数j以外の変数は全て正の実数。ωは角速度[rad/sec]。f[Hz]=2πωで周波数に変換できます。 圧電ブザーやピエゾ素子の等価回路です。インピーダンスアナライザーで自身で測定することも可能ですし、ものによってはデータシートなどに記載があったりします... -
オペアンプを使ったフィルター(2次サレンキーHPF+増幅)
フィルターの式 ※虚数j以外の変数は全て正の実数 補足説明 以前紹介したオペアンプを使ったフィルター(2次サレンキーHPF)を紹介しました。これはそれに1+R4/R3の増幅部を追加したものです。オペアンプの-の部分を使って増幅しています。当然2次ですので1次... -
オペアンプを使ったフィルター(2次サレンキーHPF)
フィルターの式 ※虚数j以外の変数は全て正の実数 補足説明 2次サレンキー型のハイパスフィルター(周波数の高いもののみを通すフィルタ)です。ハイパスフィルターのみであるため、想定外の高周波もノイズとしてはいってきます。そのため、別にローパスフィ...
12